web体験予約

名古屋校の講師によるわかりやすいリズムトレーニング!

2022年02月27日
ダンスステップ

リズムトレーニングは、ダンスの世界で新しく注目されている練習法で、運動能力の向上を目指します。

具体的には、リズム感の強化を通じて、体が様々な音や拍子に合わせて動く能力を磨き上げるものです。

これにより、歩行やランニングのような基本的な動作の効率が向上するだけでなく、ダンスパフォーマンス時の曲の流れに合わせやすくなり、魅力的なダンスを演じることができるようになります。

ダンスリズムの数え方

リズム

リズムトレーニングの基本的な方法について触れてみましょう。

トレーニングは、8ビートおよび16ビートのリズムに従って行われることが一般的です。そして、この練習の中心となるのが、アップリズムとダウンリズムの2つの動きです。

ダンスにおけるリズムの数え方には独特の特徴があります。

例として、8拍の強い拍を基準にしてリズムを数える方法が挙げられます。これは、一般的にラジオ体操で使用される数え方に似ています。この8拍を「1×8(ワンエイト)」と称し、その次の8拍を「2×8(ツーエイト)」と呼ぶのが慣習です。

音楽の一小節は通常4拍ですが、ダンスにおいては8拍が一小節として扱われることが多いです。この強調される拍は「オンビート」と呼ばれ、その間の細かいリズムは「エンドビート」として認識されます。

16ビート

メトロノーム

次に、16ビートのリズムについて説明します。

この16ビートも、8ビートと同様の長さを持っていますが、オンビートだけでなくエンドビートも明確に数える点が特徴です。

これはダンスの初心者やリズムの取得が難しい人々にはやや複雑に感じられるかもしれません。

しかし、エンドビートはダンスの中での強調される部分やドラムの特定の音、例えばハイハットの音に合わせる際に非常に役立ちます。

カスタネット

最後に、ダンスのジャンルや選曲によってリズムの取り方は異なることがあります。そのため、多様なリズムの理解と取得は、どのような曲にも対応できるダンス技術を磨く上で欠かせません。

興味を持った方は、専門の動画なども活用し、リズムトレーニングを深化させてみてください。